No. 12493

高橋院長様 初めまして。いつも掲示板を参考にさせていただいております。 初めて掲示板にて質問させていただきます。 ご多忙の折大変恐縮ですが、もし可能であればご回答いただけますと幸いに存じます。 【不妊治療経過と現況】 PCOSでしたが、30歳にて顕微授精卵(5日目胚盤胞 4BB、融解後 5BB)を移植後妊娠に至り、31歳にて出産(破水後、臍帯が首に絡んでいたため帝王切開)致しました。 現在は33歳で、2人目の不妊治療中です。 1人目の不妊治療の際に採卵・凍結した残りの5日目胚盤胞を、2人目不妊治療の1回目と2回目にて移植しました。 1回目は体外受精卵(5日目 3BC、融解後5BC)を移植し、BT9でhcg 20程度と低く、着床はしたかと存じますが最終的に妊娠には至りませんでした。 2回目は顕微授精卵(5日目 初期胚盤胞、融解後変化なし)を移植し、着床には至りませんでした。 引っ越しをしたため、その後別のクリニックに通院し始め採卵し、5日目胚盤胞を3個(顕微:4AB、体外:4BB、3BC)を凍結しました。 2人目不妊治療3回目は体外受精卵(4BB、融解後 5BB)を移植し、着床には至りませんでした。 過去に妊娠した際はプロゲステロン 50 mg筋注を移植日時の100時間前、着床した際はウトロゲスタン 200 mg膣錠を移植日時の100時間前に投与開始しました。 ※ERA検査をしたわけではなく、クリニック側から100時間前を指定されました。 一方、現在通院しているクリニックで移植した際は、移植日時の120時間前にウトロゲスタン 200 mg膣錠を投与開始しました。 【質問】 現在通院中のクリニックにて4BB→5BBを移植し着床しなかった原因として、受精卵側の問題である可能性は勿論あるかと存じます。 その他の原因として、プロゲステロンの開始時間が影響している可能性はございますでしょうか。 次回は4ABを移植予定ですが、ウトロゲスタンを移植日時の100時間前、または一般的な120時間前、何れにするほうが着床に至る可能性がより高いか、高橋院長様のご意見をお伺いできますと幸いに存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

No.12493 Risa

高橋院長様

初めまして。いつも掲示板を参考にさせていただいております。
初めて掲示板にて質問させていただきます。
ご多忙の折大変恐縮ですが、もし可能であればご回答いただけますと幸いに存じます。

【不妊治療経過と現況】
PCOSでしたが、30歳にて顕微授精卵(5日目胚盤胞 4BB、融解後 5BB)を移植後妊娠に至り、31歳にて出産(破水後、臍帯が首に絡んでいたため帝王切開)致しました。
現在は33歳で、2人目の不妊治療中です。
1人目の不妊治療の際に採卵・凍結した残りの5日目胚盤胞を、2人目不妊治療の1回目と2回目にて移植しました。
1回目は体外受精卵(5日目 3BC、融解後5BC)を移植し、BT9でhcg 20程度と低く、着床はしたかと存じますが最終的に妊娠には至りませんでした。
2回目は顕微授精卵(5日目 初期胚盤胞、融解後変化なし)を移植し、着床には至りませんでした。
引っ越しをしたため、その後別のクリニックに通院し始め採卵し、5日目胚盤胞を3個(顕微:4AB、体外:4BB、3BC)を凍結しました。
2人目不妊治療3回目は体外受精卵(4BB、融解後 5BB)を移植し、着床には至りませんでした。

過去に妊娠した際はプロゲステロン 50 mg筋注を移植日時の100時間前、着床した際はウトロゲスタン 200 mg膣錠を移植日時の100時間前に投与開始しました。
※ERA検査をしたわけではなく、クリニック側から100時間前を指定されました。
一方、現在通院しているクリニックで移植した際は、移植日時の120時間前にウトロゲスタン 200 mg膣錠を投与開始しました。

【質問】
現在通院中のクリニックにて4BB→5BBを移植し着床しなかった原因として、受精卵側の問題である可能性は勿論あるかと存じます。
その他の原因として、プロゲステロンの開始時間が影響している可能性はございますでしょうか。
次回は4ABを移植予定ですが、ウトロゲスタンを移植日時の100時間前、または一般的な120時間前、何れにするほうが着床に至る可能性がより高いか、高橋院長様のご意見をお伺いできますと幸いに存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

妊娠するかどうかは、7割ほどが胚の染色体異常の問題であると推測されます。しかし、保険での着床前診断はまだできないので、これを除いての議論になります。プロゲステロンの開始時期がある程度関係している可能性はありますが、それを疑う積極的な理由は明らかなものはあまりありません。当クリニックでは100時間前に近い方法をとっていますが、他施設では120時間の方法をとる施設も少なくありません。100時間が120時間かは、その施設の考え方があると思うので、この場で議論しても結論は出ないと思います。もし100時間の希望が強く、担当医が了承するならば、100時間後の胚移植を試されても良いと思いますよ。それ以外では、帝王切開をしているので、子宮内膜の状態が変化している可能性もありますので、帝王切開瘢痕症候群の有無、CD138による慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、などの検査をしてみては如何でしょうか。