No. 12946

高橋先生お久しぶりです。 報告が遅くなってしまいましたが、2月末に1日だけ早産ではありましたが骨盤位の経膣分娩で第二子となる女の子を出産致しました。 貴院に転院し、一回の採卵と移植で出産までたどり着くことが出来、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。 今、凍結胚の更新をするかどうか悩んでいます。 1人目、2人目ともに後期になると張りがないのにも関わらず子宮頸管が短くなってしまい切迫早産で入院をしておりました。 (3人目があるならシロッカー手術を、と言われました。) 不妊治療と言うより、産科の質問になってしまい申し訳ないのですが1人目2人目と切迫早産になっている場合はやはり3人目も切迫早産になってしまう確率が高いのでしょうか? また、シロッカー手術で切迫早産は防げるのでしょうか? 切迫体質ではなければ更新を前向きに検討したいのですが、2人連続で切迫、また2人目は1日だけではありますが後期早産になったためとても悩んでおります。 また、もし凍結胚を更新し移植する場合は移植前に検査等必要かどうか教えていただけると幸いです。

No.12946 54785

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 凍結胚移植

高橋先生お久しぶりです。
報告が遅くなってしまいましたが、2月末に1日だけ早産ではありましたが骨盤位の経膣分娩で第二子となる女の子を出産致しました。
貴院に転院し、一回の採卵と移植で出産までたどり着くことが出来、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

今、凍結胚の更新をするかどうか悩んでいます。
1人目、2人目ともに後期になると張りがないのにも関わらず子宮頸管が短くなってしまい切迫早産で入院をしておりました。
(3人目があるならシロッカー手術を、と言われました。)
不妊治療と言うより、産科の質問になってしまい申し訳ないのですが1人目2人目と切迫早産になっている場合はやはり3人目も切迫早産になってしまう確率が高いのでしょうか?
また、シロッカー手術で切迫早産は防げるのでしょうか?
切迫体質ではなければ更新を前向きに検討したいのですが、2人連続で切迫、また2人目は1日だけではありますが後期早産になったためとても悩んでおります。

また、もし凍結胚を更新し移植する場合は移植前に検査等必要かどうか教えていただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢さまが誕生されておめでとうございます。切迫早産の判断はななかなか難しいものがあります。実際に、一人目は39週で早産ではありませんでした。二人目も1日の早産であり、医師により判断はわかれるでしょう。したがって、シロッカーを必要とするかどうかも判断が分かれる可能性があります。残念ながらこれは私が判断できるものではなく、安易にアドバイスもできません。担当医とご主人も含めての相談や、またはセカンドオピニオンもお産を受けてくれる可能性がある施設の産科医師に求めてはいかがでしょうか。