No. 12965

高橋先生、ご無沙汰しております。 先生方のご尽力のおかげで10月に帝王切開でしたが元気な女の子を出産しました。 本当にありがとうございました。 第二子について考え始めており、早ければ今年中には凍結保存している胚盤胞を移植したいと思っております。 そこでいくつかご質問させてください。 ①先月、出産した産院で帝王切開後半年検診を受け、特に問題ないのでもう避妊しなくていいと言われましたが、帝王切開後いつから移植が可能でしょうか? 生理はすでに始まっています。 ②凍結胚保存の延長を自費で行いましたが、この場合移植などの今後の治療はやはり自費になりますか? ③移植をしたいとなった場合、どのタイミングで受診すればよろしいでしょうか? (生理開始◯日目など) お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

No.12965 51703

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。
先生方のご尽力のおかげで10月に帝王切開でしたが元気な女の子を出産しました。
本当にありがとうございました。

第二子について考え始めており、早ければ今年中には凍結保存している胚盤胞を移植したいと思っております。
そこでいくつかご質問させてください。

①先月、出産した産院で帝王切開後半年検診を受け、特に問題ないのでもう避妊しなくていいと言われましたが、帝王切開後いつから移植が可能でしょうか?
生理はすでに始まっています。

②凍結胚保存の延長を自費で行いましたが、この場合移植などの今後の治療はやはり自費になりますか?

③移植をしたいとなった場合、どのタイミングで受診すればよろしいでしょうか?
(生理開始◯日目など)

お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢さまが誕生されておめでとうございます。一般的には帝王切開後は1年後に妊娠許可されるケースが多いのですが、半年の場合もあります。今回は、半年で妊娠許可が出ているようなので、胚移植も可能だと思います。診療を開始する場合には、保険で移植可能ですよ。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。お待ちしております。