No.12975 はる
はじめまして。他院通院中の今年30歳になります。妊娠を希望して自己タイミングでは半年妊娠に至らず、そこから不妊治療を開始して1年、現在AIHを4回行っております(その間卵胞チェック時にはすでに排卵済だったこともあります)。インターネットで調べているとこちらに辿り着き、丁寧に質問に返答されている先生のお言葉をみて参考にさせていただいております。
検査では
PRLが20.73ng/ml ↑
ビタミンDが20.6ng/ml ↓
でその他は異常ありませんでした。
(AMH4.19、精子不動化抗体-、卵管造影検査問題なし)
検査後からはビタミンDのサプリメントを処方されたため内服しています。
しかしフーナーテストで生理直後は異常なし、排卵前では頚管粘液内で精子が動けていない状態で頚管粘液適合不全とのことですぐにAIHをすすめられました(分泌量は十分にあるが不透明?)。
治療経過としては、生理5日目から5日間レトロゾール内服→生理12〜13日目に受診→排卵日と思われる日にAIHです。その後2,3回目はAIH後にブセレリン点鼻薬を左右1プッシュ、10分間隔をあけて再度左右1プッシュ点鼻、4回目はAIH後にオビドレル注射をしました。調べるとどちらも施行後36〜40時間で排卵と出てくるのですがAIH後にしたのでは遅いのではないでしょうか?
看護師からは確実に排卵させるため、と説明してもらいましたが、確実に排卵しても36時間以降であると調整後の精子と会えないのでは(調整した精子の寿命は10〜20時間程度とみたことがあるので...)、と思ってしまいます。
AIH後のブセレリン点鼻薬やオビドレル注射とは先生からみるとどのようにお考えになりますか?
お忙しいなかで申し訳ございませんが、教えていただけますと幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでも、AIH時に排卵していない場合には、AIH後に点鼻薬やオビドレルを使用いたします。AIHの場合、AIH後にHCG注射をして、妊娠率は十分得られます。AIH後も生理は体内で2~3日生きています。またHCG注射をしなくても排卵が起こる時期なので、HCG注射をしたら36~40時間後に排卵するのではなく、それ以前に多くの場合排卵しているのです。問題ないと思いますよ。