No.12983 青空
お世話になります。いつも掲示板を参考にさせていただいております。
不妊治療(採卵3回、移植3回目)、流産を経て、40歳目前で第一子出産。昨年夏から不妊治療を再開し、採卵3回し、胚盤胞2
個、初期胚3個凍結。うち、胚盤胞1個移植陰性、もう1個融解後の状態が悪くキャンセルになりました。現在、治療お休み中です。もうすぐ治療再開予定です。
ビブラマイシンを飲んでから、また初期胚を移植予定です。初期胚3個のうち、1個は
夫が採卵翌日にコロナにかかり、破棄しようか迷っています。院長はどう思われますか。初期胚3個のグレードは全て上から2番目だそうです。保険適用の移植があと2回ですので、次移植して、場合によっては転院も考えております。
治療お休み中に、体調を整えようと思いますが、育児疲れでなかなかできておりません。栄養バランスには気を付けており、葉酸サプリは飲んでいます。もっと運動などもしたほうがよろしいですよね。アドバイスいただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
保険があと2回ですので、医学的よりも保険制度への対策が現在重要な状況と考えてよろしいですか。胚移植の方針としては、初期胚2個移植でダメなら、採卵をおこなう、というような方針でしょうか。初期胚3個を2個に絞るには、胚の形態の状況が優先です。コロナは大きな意味合いはないと思いますよ。栄養バランスにも気を付けていいるようですね。ビタミンDは検査や摂取はしていますか?亜鉛や銅、ビタミンCなども検査をして、補正してもよいと思います。当クリニックでは高濃度総合ビタミンとして、アシストワンも推奨しています。運動も血流を改善するには良いと思いますよ。タンパク質も積極的にお取りください。