No.13025 さあこ
前回はお忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
現在39歳、AMH1.01です。
現在5回目の移植に向けて先日採卵した所、ショート法にて採卵数14個だったのですが凍結が1つ(5日目BB)のみでした。受精は12個、採卵3日後の時点では5つが分割中と聞いていた為、凍結数が少なくショックでした…これは周期によって変わるのでしょうか?年齢もあるので、受精卵自体の質の問題でしょうか?
また、第一子を1個の胚盤胞移植で妊娠、出産しておりますが、第二子治療では3回目・4回目と2個移植して陰性でした。
以前妊娠した環境と同じように1個の胚を移植するか、
2個の胚移植の方が妊娠率が高い為、再度採卵するか迷っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
人間の体はいつも一定、ではないので、培養成績が異なることはよくある事です。一般的には卵子の問題である可能性が高いと思います。医学的には1個ずつの移植が推奨されます。2個移植はその移植時の妊娠率は上昇しますが、チャンスが2回が1回になるので、最終的にお子さんを得られる可能性が高くなるものではありません。2個移植は、保険の回数や、胚移植の費用を節約する意味でおこなうことが多いのです。