No. 13029

お世話になっております。 内膜ポリープ切除やCD138検査でお世話になりました。 以下ご回答いただけますと幸いです。 ①CD138の再検査を受ける予定ですが、抗生物質を飲み終えた後、2週間程間を空ける必要はありましたでしょうか?(間を空ける期間が生理8〜12日と重なる場合、その周期に検査は不可能でしょうか?) ②子宮内フローラ検査は受けた方がよろしいでしょうか? 今年他院でトリオ検査を行い、EMMAはウルトラロー、ALICEはネガティブで検査上は良い菌も悪い菌もいませんでした。 また、他に推奨される検査はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

No.13029 57283

お世話になっております。
内膜ポリープ切除やCD138検査でお世話になりました。
以下ご回答いただけますと幸いです。

①CD138の再検査を受ける予定ですが、抗生物質を飲み終えた後、2週間程間を空ける必要はありましたでしょうか?(間を空ける期間が生理8〜12日と重なる場合、その周期に検査は不可能でしょうか?)

②子宮内フローラ検査は受けた方がよろしいでしょうか?
今年他院でトリオ検査を行い、EMMAはウルトラロー、ALICEはネガティブで検査上は良い菌も悪い菌もいませんでした。
また、他に推奨される検査はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、抗生剤を飲み終えて、次の生理が来て子宮内膜が入れ替わってから、生理開始10日目ごろに治癒確認の再検査をおこなっています。当クリニックではトリオ検査、EMMA、ALICE検査はおこなっていません。実際に、今回のCD138とは異なるような結果のようですね。実際には胚盤胞を3回胚移植しても妊娠しない場合には着床不全を疑います。今まで2回の胚移植ならば、まだ子宮内フローラの対象とは言えないので、受けることを強くお勧めするものではありません。しかし、気になるならば、検査を受けて無駄とは言えませんので、気になっているならば念のために検査をすることはあり得ます。それ以外には、受精能試験のERPeakや免疫能検査のTh1/Th2もあります。ただし、ET2回では厳密には検査対象とは言えないので、ご希望ならば承ります、というニュアンスになるのですね。