No.13041 おもち
こんにちは。いつもためになるご回答ありがとうございます。
自身で検索してもなかなか答えに辿り着けず、こちらで質問させていただきます。
昨年入籍をし、数ヶ月後に新婚旅行と結婚式を控えています。結婚式が終わったらタイミングで妊活を始めるべく(現在は避妊しています)、他院で不妊ドッグを受けました。
結果、主人は異常なし、私は片側チョコレート嚢胞(1〜2センチ)と子宮内膜ポリープ(1センチ)を指摘されました。
子宮内膜ポリープは今後切除予定です。
そこで質問です。
妊活を始める頃には35歳を迎えます。将来的に2人授かれたらと思っており、受精卵凍結も視野に入れています。妊活開始と同時に体外受精を行うことは一般的に可能なのでしょうか?
まずは自身でタイミングを数周期試してからでないと適応とはなりませんでしょうか?
年齢的に猶予がないのでベストな行動をできたらと思っています。
ご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精は、ほかに方法がない場合におこなわれる治療法です。したがって、厳密に医学的な話をすれば、まだほとんど不妊治療をおこなっていない段階では体外受精・胚凍結の対象ではありません。しかし、その施設の医師の判断で、体外受精の対象だとの判断が出れば受けることは可能でしょう。その施設の医師と相談する必要があると思いますよ。