No.13057 まめ
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
治療が上手くいかず不妊治療を始めてから2年ほど経ちました。今後夫の転勤予定があり貴院への転院を検討しています。
これまで4回採卵を行い、低刺激から高刺激まで試しました。採卵数は合計30個です。体外、顕微とも行いほとんどすべて受精はするのですが、分割が遅かったりグレードが悪くこれまで一度も胚盤胞が得られていません。移植も新鮮胚を一度だけです。
PCOSのため(AMH10.3)卵子の質が悪いことが原因と指摘されていますが、今通っているクリニックでは採卵を続けるのみと言われ漫然とした治療になっている気がします。
次の一手と考えると、メトグルコの内服やサプリメントの服用になるのでしょうか?
また、夫の精子はデータ上問題はないのですが、この場合男性不妊の可能性もあるのでしょうか?
何かアドバイスがいただけたら幸いです。
高橋敬一院長からの回答
PCOでは採卵数は多いのですが、胚の質がよくないことはしばしばあります。まずは血糖検査、ビタミン、亜鉛・銅、栄養状態などの検査をおこないます。検査次第で、アシストワンの高濃度マルチビタミン剤、メトグルコ、イノシトールなども使用します。男性不妊の可能性は少ないですが、ご希望ならば精密検査もおこないますよ。受診をご希望ならば、受付への電話で予約をお取り頂けますか。お待ちしております。