No. 13059

いつもお世話になっております。 診察ではわからないことを丁寧に教えていただき、ありがとうございます。 先日、採卵が終わり移植周期に入りました。 ppos法で20個採卵でき、6個正常受精/8個未熟卵、凍結できたのは4CC(6日目)とグレードがとても低く、調べたところ他院では破棄するレベルとのことでした。 保険回数が限られている中で、4CCは移植せず、残念ですが廃棄して次の採卵に向けて準備をした方が良いのか。もしくは、移植をするのが良いのか。迷っています。 また、凍結結果が悪い中での4CCは、さらに妊娠率は低くなるのでしょうか(10%ほどと聞いています)。 改善に向けて、先生からの提案でミオイノシトールとアシストワンの服用をはじめました。 今後、採卵をすることになった時、今よりも良い凍結結果になるのか、と不安な気持ちが大きいです。凍結結果が悪かったが、良い胚盤胞凍結ができた方はいらっしゃいますでしょうか.. ご多忙の中と存じますが、教えていただけると幸いです。長々と申し訳ございません。 今後とも宜しくお願いします。

No.13059 55389

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
診察ではわからないことを丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

先日、採卵が終わり移植周期に入りました。
ppos法で20個採卵でき、6個正常受精/8個未熟卵、凍結できたのは4CC(6日目)とグレードがとても低く、調べたところ他院では破棄するレベルとのことでした。
保険回数が限られている中で、4CCは移植せず、残念ですが廃棄して次の採卵に向けて準備をした方が良いのか。もしくは、移植をするのが良いのか。迷っています。
また、凍結結果が悪い中での4CCは、さらに妊娠率は低くなるのでしょうか(10%ほどと聞いています)。

改善に向けて、先生からの提案でミオイノシトールとアシストワンの服用をはじめました。
今後、採卵をすることになった時、今よりも良い凍結結果になるのか、と不安な気持ちが大きいです。凍結結果が悪かったが、良い胚盤胞凍結ができた方はいらっしゃいますでしょうか..

ご多忙の中と存じますが、教えていただけると幸いです。長々と申し訳ございません。

今後とも宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は初回の採卵であり、無理せず安全優先で採卵に臨みました。通常よりも未熟卵が多く、卵巣の性質だと推測されます。したがって次回採卵するならば粘って卵胞をおおきくすることなどが予定されます。4CCは当クリニックでは通常は破棄しませんが、保険最後の移植では廃棄する方もいらっしゃいます。ご希望ならば廃棄は致しますが、現時点では移植をする予定医です。変更をご希望ならばお申し出頂けますか。