No.13063 さ
いつも拝見させていただいています。
当院様に通っていませんが、お答えいただけますと幸いです。
7月に30歳(妻)33歳(夫)です。
これまで夫婦共に大きな原因はなく、タイミング、人工授精とステップを踏みましたが妊娠に至らず今回体外に進みました。
私のAMHは5.18で年齢的にも問題はなかった為、生理3日目からショート法のゴナールエフを150を4日間、点鼻薬を1日3回で採卵に向けて進めましたが、生理9日で卵胞チェックしたところ、まだ全然育っていませんでした。その後ゴナールエフを300単位を3日打ち、生理12日目に採卵しました。
しかし卵胞チェックでも4つほど、血液検査のエストラジオオール948とAMHの値にしては全くでした💦
結果採卵できたのは2つ。
担当医も数値だけだとこんなはずではなかったという感じでした。
先生はこのような状況をどのように捉えられますか⁇もし今後、うまく受精、凍結できず再度採卵からになるとどのような方法を検討されますか⁇
よろしければお考えをお聞きできますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
他施設の治療法へのコメントは差し控えさせて頂きます。今の方法がよくないならば、最近はPPOS法が多用されると思います。E2は3000以上ならば、OHSSにはなると思いますが、採卵数は増える可能性が高いと思いますよ。