No. 13064

PCOで貴院に通院し、昨年9月に無事に第一子が産まれました。 その節はどうもありがとうございました。 お聞きしたいことがあり、書き込みをさせてもらきました。 ほぼ完母で育ててきたのですが、離乳食が進み授乳回数が減ってきたところで、哺乳ストライキがあり、卒乳間近となっています。(現在1日1回のみ授乳) 最近おりものが多く出てくるようになったのですが、生理が来そうにありません。 やはり上手く排卵できてないのではないかと考えています。 そこで質問なのですが、 ①完全に卒乳したら早々に婦人科を受診し、生理を起こしたほうが良いのでしょうか? 1,2ヶ月ほど様子を見たほうが良いのでしょうか? ②第ニ子の希望もあり、また貴院にお世話になりたいと思っています。 しかしまだ、いつから治療を再開するか決まっていません。 再度検査から始まると思うのですが、治療再開の時期が決まってから検査の予約をするのか、時期は決まってなくても先に検査だけしてもらうことは可能なのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、お返事を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

No.13064 52218

PCOで貴院に通院し、昨年9月に無事に第一子が産まれました。
その節はどうもありがとうございました。
お聞きしたいことがあり、書き込みをさせてもらきました。

ほぼ完母で育ててきたのですが、離乳食が進み授乳回数が減ってきたところで、哺乳ストライキがあり、卒乳間近となっています。(現在1日1回のみ授乳)
最近おりものが多く出てくるようになったのですが、生理が来そうにありません。
やはり上手く排卵できてないのではないかと考えています。
そこで質問なのですが、
①完全に卒乳したら早々に婦人科を受診し、生理を起こしたほうが良いのでしょうか?
1,2ヶ月ほど様子を見たほうが良いのでしょうか?

②第ニ子の希望もあり、また貴院にお世話になりたいと思っています。
しかしまだ、いつから治療を再開するか決まっていません。
再度検査から始まると思うのですが、治療再開の時期が決まってから検査の予約をするのか、時期は決まってなくても先に検査だけしてもらうことは可能なのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、お返事を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。おそらく何もしなければ生理はなかなか来ないと思いまうす。授乳が終了したら、ホルモン検査とピルにより生理をおこし、子宮鏡検査もおこないましょう。排卵誘発剤も必要になると思います。いつでもおいで頂けますか。