No. 13127

はじめまして。現在、流産手術後の残留物があり他院通院中ですが、不安がつのるばかりでこちらの掲示板に辿り着きました。 不妊のご相談ではないですが、流産に関する記事も参考に読ませていただき、勝手ながらご見解をお伺いできればと書き込みさせていただきました。 初めての妊娠でしたが、7/1に6w稽留流産診断され、7/5に吸引法による流産手術をしました。 その後、2週間後の検診でまだ組織が約2センチ✖️2センチほど残留していると診断受けました。1ヶ月様子を見るとのことで桂枝茯苓丸という漢方のみ処方されました。 そして、先日1ヶ月後の受診したのですが、前回と変わってないと言われ、また残留物は子宮に食い込んでいる可能性が高く、また場所も子宮の奥側、子宮後屈のため自然に排出は難しい、ただ血流も多いから手術もリスクが高い、不妊になるリスクもあると、 半年くらい様子見する、また2ヶ月後受診するように言われ、また同じ漢方のみ処方されました。 診察は超音波で血流を見るのみで、漢方以外の処方や血液やホルモン検査などもした方が良いのではないかと質問しましたが、あんまり意味がないのでとのことでした。 一度も生理もきていません。手術から現状もだらだらと茶褐色出血が続いており、とくにここ1週間でまた量が増えて不安です。 血流がある場合はMRIで本当にただの残留物なのかどうか見た方が良いなどの意見もネットで見つけ、このまま経過を見るだけでいいのか、将来子供授かれないんじゃないかと不安がつのるばかりです。 お忙しい中、お手数おかけいたしますが高橋先生のご見解をお伺いできれば幸いです。素人ながら言葉がうまくまとまらず、長文失礼いたしました。

No.13127 rkko

カテゴリ: 流産・切迫流産 手術

はじめまして。現在、流産手術後の残留物があり他院通院中ですが、不安がつのるばかりでこちらの掲示板に辿り着きました。
不妊のご相談ではないですが、流産に関する記事も参考に読ませていただき、勝手ながらご見解をお伺いできればと書き込みさせていただきました。

初めての妊娠でしたが、7/1に6w稽留流産診断され、7/5に吸引法による流産手術をしました。

その後、2週間後の検診でまだ組織が約2センチ✖️2センチほど残留していると診断受けました。1ヶ月様子を見るとのことで桂枝茯苓丸という漢方のみ処方されました。

そして、先日1ヶ月後の受診したのですが、前回と変わってないと言われ、また残留物は子宮に食い込んでいる可能性が高く、また場所も子宮の奥側、子宮後屈のため自然に排出は難しい、ただ血流も多いから手術もリスクが高い、不妊になるリスクもあると、

半年くらい様子見する、また2ヶ月後受診するように言われ、また同じ漢方のみ処方されました。

診察は超音波で血流を見るのみで、漢方以外の処方や血液やホルモン検査などもした方が良いのではないかと質問しましたが、あんまり意味がないのでとのことでした。

一度も生理もきていません。手術から現状もだらだらと茶褐色出血が続いており、とくにここ1週間でまた量が増えて不安です。

血流がある場合はMRIで本当にただの残留物なのかどうか見た方が良いなどの意見もネットで見つけ、このまま経過を見るだけでいいのか、将来子供授かれないんじゃないかと不安がつのるばかりです。

お忙しい中、お手数おかけいたしますが高橋先生のご見解をお伺いできれば幸いです。素人ながら言葉がうまくまとまらず、長文失礼いたしました。

高橋敬一院長からの回答

これは不妊相談ではないので、基本は担当医にご相談ください。簡単なコメントになります。血流が多い場合には、大量の出血がおこる可能性があります。当院でも大きな場合には、大学病院をご紹介しています。基本は、経過をみるか、手術をおこなうか、のどちらかがとられることが多いのです。ただし、手術以外で対処を急ぐならば、HCGが高い場合にはメトトレキセートという抗がん剤を使用する場合もあります。HCGが低い場合には、生理をおこすピルを使用することもあります。判断は担当医との十分な相談が必要でしょう。