No. 13138

はじめまして。いつも掲示板を参考にしています。早期卵巣不全で不妊治療をしている、41才です。 先生に、質問があります。 先月、体外受精2回目をおこない、9週目で心拍が確認できず、流産の手術の予約をしましたが、その前に自然排出となりました。 その後、メドロキシプロゲステロンで生理を1度起こしました。 自然排出後、私の希望で超音波検査やhcg検査していません。(妊娠判定後、自費のエコーや採血で高かったため) 自然排出で、何割ぐらいの人が、子宮に流産の細胞が残ってしまっているのでしょうか。 流産後の2回目の生理後から、次の周期に入りたいのですが、細胞が残っていて、hcgが高くでてしまい、そこから排出の治療になってしまわないか、心配になってきました。 自分勝手を言って、申し訳ありません。 (次回は、エコーもhcg検査もします。) また、9週目の流産だと一般的に何回ぐらいで、基準ぐらいにhcgは下がりますか? 以前にも、似た書き込みがありましたが、もしよろしければ、お答えいただけた嬉しいです。

No.13138 ぽんた

カテゴリ: 流産・切迫流産

はじめまして。いつも掲示板を参考にしています。早期卵巣不全で不妊治療をしている、41才です。
先生に、質問があります。
先月、体外受精2回目をおこない、9週目で心拍が確認できず、流産の手術の予約をしましたが、その前に自然排出となりました。
その後、メドロキシプロゲステロンで生理を1度起こしました。

自然排出後、私の希望で超音波検査やhcg検査していません。(妊娠判定後、自費のエコーや採血で高かったため)

自然排出で、何割ぐらいの人が、子宮に流産の細胞が残ってしまっているのでしょうか。

流産後の2回目の生理後から、次の周期に入りたいのですが、細胞が残っていて、hcgが高くでてしまい、そこから排出の治療になってしまわないか、心配になってきました。
自分勝手を言って、申し訳ありません。
(次回は、エコーもhcg検査もします。)

また、9週目の流産だと一般的に何回ぐらいで、基準ぐらいにhcgは下がりますか?
以前にも、似た書き込みがありましたが、もしよろしければ、お答えいただけた嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

流産となりとても残念です。自然排出後の細胞の残存を予想しても不安は解消しません。まずは受診して、超音波検査を受けることをお勧めいたします。