No. 13213

治療に行き詰まった際、いつもこの掲示板を参考にさせていただいております。ありがとうございます。 今回、顕微授精の卵を移植し、なんとか心拍確認までたどり着きましたが、経過に不安があります。 6w5d:胎嚢(24.5mm)、胎芽(3.8mm) 7w2d:胎嚢(18.3mm)、胎芽(9.6mm) 8w0d:胎嚢(24.6mm)、胎芽(15.8mm) 血種所見なし、心拍もあり、赤ちゃんの成長は順調なのですが、胎嚢が週数想定よりだいぶ下回っています。(6w5dまでは胎嚢も順調だったのですが・・・7w2dで何故か縮んでしまいました。)写真でもだいぶ赤ちゃんが狭そうに見えます。 病院の先生からは流産の可能性もあると言われております。 これはやはり流産の可能性は高いでしょうか? また、流産しなかった場合も染色体異常である可能性高いでしょうか? ご回答いただけましたら幸いです。

No.13213 みこ

カテゴリ: 妊娠初期

治療に行き詰まった際、いつもこの掲示板を参考にさせていただいております。ありがとうございます。

今回、顕微授精の卵を移植し、なんとか心拍確認までたどり着きましたが、経過に不安があります。
6w5d:胎嚢(24.5mm)、胎芽(3.8mm)
7w2d:胎嚢(18.3mm)、胎芽(9.6mm)
8w0d:胎嚢(24.6mm)、胎芽(15.8mm)
血種所見なし、心拍もあり、赤ちゃんの成長は順調なのですが、胎嚢が週数想定よりだいぶ下回っています。(6w5dまでは胎嚢も順調だったのですが・・・7w2dで何故か縮んでしまいました。)写真でもだいぶ赤ちゃんが狭そうに見えます。
病院の先生からは流産の可能性もあると言われております。

これはやはり流産の可能性は高いでしょうか?
また、流産しなかった場合も染色体異常である可能性高いでしょうか?
ご回答いただけましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期でご不安なのですね。今はここで予想しても結果が変わるもので張りません。まずは経過をしっかりとみていきましょう。胎嚢は縮んだというよりも測り方でも変わります。もし妊娠が継続しても、年齢的にも染色体の検査はしておく方がよいでしょう。まずは1週間は経過を見ていtだけますか。