No.13265 くるみ
はじめまして。
いつも疑問に思った時や不安がある時に拝見させていただいています。ありがとうございます。
現在、不妊治療中でクリニックに通院しています。3回の移植が上手くいかず、CD138の検査をする事になりました。
検査結果は①10個/10HPFs→抗生剤内服
再検査②316個/10HPFsで説明してくれた医師からは、こんな数値見たことがないと言われました。→2度目の抗生剤内服
再検査③12個/10視野でした。
担当の医師からは次の周期で移植と言われたのですが、CD138の数値が改善して慢性子宮内膜炎が完治していない状態で、このまま進めても大丈夫なのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
慢性子宮内膜炎の診断基準は、世界的に明確になっているものではなく、いまだにバラツキがあります。当クリニックの基準では弱陽性の状態です。316個から比べれば改善していますので胚移植可能と判断しているのでしょう。もしご不安ならば、担当医に別の薬での追加治療や、必要ならば手術による内膜掻爬もあり得ますので、ご不安を伝えてみてはいかがでしょうか。