No.13305 まーちゃん
第一子、第二子も体外受精にて授かった者です。現在、他院にて保険適用で胚移植を5回行いました。1回目は化学流産、その後の4回は全て陰性でした。保険適用も残り一回となってしまい、このまま同じような移植(ホルモン補充周期)を繰り返しても着床すらしないのではないかと不安でいっぱいです。何か検査を行うか、自然周期での移植はどうかなと思っていますが、いかがでしょうか?また、第一子、第二子を授かった時はルティナス膣錠を使い始めて5日目の移植でしたが、現在はワンクリノン膣用ゲルを使い始めて6日目の移植です。5日目の時は問題なく着床したのですが、6日目の時は着床しないことが多く、スケジュールがあっていないのではとも思うのですが、いかがでしょうか?
お忙しい中失礼しますが、ご回答いただければ幸いです。
高橋敬一院長からの回答
5回胚移植して妊娠していないので着床障害の診断になります。検査としては、子宮鏡、慢性子宮内膜炎CD138、子宮内フローラ検査、などがまず考えられます。排卵が順調ならば自然周期での胚移植はありますが、排卵が不順ならばホルモン補充周期が適当です。前2回の妊娠時の移植法と同じでよいと思いますよ。5日目か6日目かは理由があったのでしょうか?これは担当医に確認なさる方が良いでしょう。