No. 13311

高橋医院長様、はじめまして。 いろいろ調べていてこちらの掲示板を見つけました。 書き込みを拝見し、参考にさせていただいております、ありがとうございます。 稽留流産後の妊活に関してお聞きしたいことがあります。 当方不妊治療中の33歳です。 1人目は妊活後すぐ自然妊娠にて授かり、3歳になります。2歳差で2人目をと思い妊活を開始したものの、1年以上授かれず不妊クリニックを受診しました。そこで多嚢胞性卵巣症候群と診断され、フェマーラで卵胞を育て、点鼻薬で排卵させ人工授精を実施。妊活開始から2年かかりこの度妊娠することができましたが、9週相当で稽留流産と診断され吸引手術を受けました。 先日の1週間後の診察ではまだ子宮内に少し血が残っていること、子宮の戻りも完全ではないが徐々に戻ってきている、ということでしたがひとまず順調のようです。 先生に今後の妊活に関して確認したところ、「本来であれば2~3回生理を待ってほしいけど、別にその間に子供ができても問題ないしそれは喜ばしいこと。子宮が妊娠できる状態まで回復しないとそもそも妊娠はしないし、妊娠はそんなに簡単なことではないよ。なのであとはお任せします」と言われました。 妊活に関しては自己責任といったら言い方が良くないかもしれませんが、妊活は問題ないですという解釈でよいのでしょうか。 不妊クリニックにも今後の治療開始時期に関して相談したところ、「2回目の生理が来て3日目ごろに来院していただき、以前と同じように治療していきましょう」とのことでした。 しかし「2回目の生理が来る前に卵胞チェックに来ていただく分には問題ない」とのことです。 不妊治療自体は2回目の生理を待たなければいけないが、卵胞チェックをし自分たちでタイミングをとってもいいということで合ってますか? いろいろ調べていると、流産後の生理を見送る回数については医師によって違うようですね。 また先ほども申しましたが、私がPCOSですので自然妊娠が難しい可能性も承知しております。 高橋医院長様、稽留流産後の妊活はいつから初めて良いでしょうか?また、やはりPOCSですと自分たちでタイミングをとってもなかなか難しいでしょうか。 元々生理自体は28日~43日くらいで毎回来ていました。 ご多忙のところ恐れ入りますが、回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

No.13311 おもち

高橋医院長様、はじめまして。

いろいろ調べていてこちらの掲示板を見つけました。
書き込みを拝見し、参考にさせていただいております、ありがとうございます。
稽留流産後の妊活に関してお聞きしたいことがあります。

当方不妊治療中の33歳です。
1人目は妊活後すぐ自然妊娠にて授かり、3歳になります。2歳差で2人目をと思い妊活を開始したものの、1年以上授かれず不妊クリニックを受診しました。そこで多嚢胞性卵巣症候群と診断され、フェマーラで卵胞を育て、点鼻薬で排卵させ人工授精を実施。妊活開始から2年かかりこの度妊娠することができましたが、9週相当で稽留流産と診断され吸引手術を受けました。

先日の1週間後の診察ではまだ子宮内に少し血が残っていること、子宮の戻りも完全ではないが徐々に戻ってきている、ということでしたがひとまず順調のようです。
先生に今後の妊活に関して確認したところ、「本来であれば2~3回生理を待ってほしいけど、別にその間に子供ができても問題ないしそれは喜ばしいこと。子宮が妊娠できる状態まで回復しないとそもそも妊娠はしないし、妊娠はそんなに簡単なことではないよ。なのであとはお任せします」と言われました。
妊活に関しては自己責任といったら言い方が良くないかもしれませんが、妊活は問題ないですという解釈でよいのでしょうか。

不妊クリニックにも今後の治療開始時期に関して相談したところ、「2回目の生理が来て3日目ごろに来院していただき、以前と同じように治療していきましょう」とのことでした。
しかし「2回目の生理が来る前に卵胞チェックに来ていただく分には問題ない」とのことです。

不妊治療自体は2回目の生理を待たなければいけないが、卵胞チェックをし自分たちでタイミングをとってもいいということで合ってますか?
いろいろ調べていると、流産後の生理を見送る回数については医師によって違うようですね。

また先ほども申しましたが、私がPCOSですので自然妊娠が難しい可能性も承知しております。
高橋医院長様、稽留流産後の妊活はいつから初めて良いでしょうか?また、やはりPOCSですと自分たちでタイミングをとってもなかなか難しいでしょうか。
元々生理自体は28日~43日くらいで毎回来ていました。

ご多忙のところ恐れ入りますが、回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊活をおこなうこと自体は、流産後生理が来たらばおこなってよいですよ。当クリニックでも避妊を勧めてはいません。PCOSならば排卵誘発剤を使用する方が良いでしょう。