No. 13405

2人目の不妊治療を初めて約半年経ち、現在は人工授精をしています。最近この掲示板を見つけてとても参考にさせていただいています。 私が通っている医院では卵胞と内膜が十分育っていれば、その日にhCG注射を打ち、翌日に人工授精を行っています。 前回は15時に注射をうち、翌日の11時に人工授精をしました。 ネットで、調整した精子は10時間程度しか生命力がないという情報を見たのですが本当でしょうか? 注射をうってから排卵するまで36時間ほどかかると思うのですが、もし精子が10時間で死滅してしまうとしたら、今回のようなスケジュールの人工授精はあまり意味がないのかなと思ってしまいました。 お忙しいところ恐縮ですが、ご意見いただけると幸いです。

No.13405 まあ

カテゴリ: 人工授精

2人目の不妊治療を初めて約半年経ち、現在は人工授精をしています。最近この掲示板を見つけてとても参考にさせていただいています。
私が通っている医院では卵胞と内膜が十分育っていれば、その日にhCG注射を打ち、翌日に人工授精を行っています。
前回は15時に注射をうち、翌日の11時に人工授精をしました。
ネットで、調整した精子は10時間程度しか生命力がないという情報を見たのですが本当でしょうか?
注射をうってから排卵するまで36時間ほどかかると思うのですが、もし精子が10時間で死滅してしまうとしたら、今回のようなスケジュールの人工授精はあまり意味がないのかなと思ってしまいました。
お忙しいところ恐縮ですが、ご意見いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

調整した精子が10時間しか生命力がないとは言えません。HCG注射をして翌日に人工授精するのは普通のことですよ。当クリニックでも、HCG注射とAIHを同日におこなっても、妊娠率は変わりません。ネットでは様々なことが書かれますが、正しいとは限らないのですね。