No. 13426

いつも参考にさせていただいております。 貴院へ転院を検討中です。 今までに胚盤胞移植4回中3回着床したものの、毎回hcgが低く妊娠継続できておりません。 (判定日hcg50→9w稽留流産、残り2回はhcg一桁→胎嚢確認前に化学流産) このような場合、どのような検査が有効でしょうか? ちなみに、胚盤胞は全て良好胚、直近の移植ではアスピリンを服用しております。 お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

No.13426 158

いつも参考にさせていただいております。
貴院へ転院を検討中です。

今までに胚盤胞移植4回中3回着床したものの、毎回hcgが低く妊娠継続できておりません。
(判定日hcg50→9w稽留流産、残り2回はhcg一桁→胎嚢確認前に化学流産)

このような場合、どのような検査が有効でしょうか?
ちなみに、胚盤胞は全て良好胚、直近の移植ではアスピリンを服用しております。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応が出るもの継続しないのですね。胎嚢確認は1回のみなので、厳密には習慣流産・不育症とは言えません。しかし、着床はしているので念のために習慣流産・不育症の検査をしてよいでしょう。次に、臨床妊娠は1回のみなので、着床障害の検査は受けるほうが良いと思います。当クリニックでは、子宮鏡、慢性子宮内膜炎(CD138)、子宮内フローラ、などの検査を第一に考えます。当クリニックでの検査をご希望ならば受付へ連絡をし予約して頂けますか。それではお待ちしております。