No. 13429

高橋先生 いつもお世話になっております。 先日の診察で質問するのを忘れてしまったのでこちらで質問させてください。 次の採卵前に旦那の精子の検査は必要でしょうか。 ・精子DNA断片化試験(DFI検査) ・精子酸化ストレステスト(マイオキシス) など いつも胚盤胞に達する数が少なく、卵子の質はもちろん精子の質も関係すると記事で見た事があり、旦那が心配しているのでもし必要なら採卵前にやってみようかと思うので、料金なども教えていただきたいです。 マイオキシスに関しては検査せずに私が飲んでいるメラトニンを一緒に飲むのはありでしょうか? お忙しいところすみません。 よろしくお願いいたします。

No.13429 55848

高橋先生
いつもお世話になっております。
先日の診察で質問するのを忘れてしまったのでこちらで質問させてください。

次の採卵前に旦那の精子の検査は必要でしょうか。
・精子DNA断片化試験(DFI検査)
・精子酸化ストレステスト(マイオキシス)
など
いつも胚盤胞に達する数が少なく、卵子の質はもちろん精子の質も関係すると記事で見た事があり、旦那が心配しているのでもし必要なら採卵前にやってみようかと思うので、料金なども教えていただきたいです。
マイオキシスに関しては検査せずに私が飲んでいるメラトニンを一緒に飲むのはありでしょうか?

お忙しいところすみません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

精子の状態も、胚盤胞形成には関係しますので、これらの検査は無駄ではありません。しかし、今回は卵子の状態の関与が主体だと考えられます。基本は、たんぱく質の積極摂取と、筋肉の増加(血流改善)だと思います。もし精子の検査をご希望ならば承りますので、おいでいただけますか。ご主人にメラトニンを使用することはあり得ます。ためしてもよいと思いますよ。