No.13436 sa
初めまして。いつも掲示板を拝見させていただいています。
初診の検査と、初診から体外受精に至る期間について質問させてください。
現在、3人目の妊活中です。独自にタイミング法を3周期行いましたが妊娠に至っていない状況です。
1人目は、PCOSと生理不順があったためクロミッドを服用し妊娠しています。産後は生理不順が解消し、2人目は自然妊娠でした。
今回、年齢もあるので早めに体外受精にステップアップしたく、かかりつけの婦人科に相談したところ貴院を薦めていただき、今月29日に初診の予約を取っています。
なお、初診の日は高温期真ん中あたりで、今月もタイミング法は継続する予定です。当日行う各種検査は妊娠に影響しないと思いますが、初診で行う検査はどういったものになりますでしょうか。
また、初診から体外受精を実際に始めるまでどのくらいの期間がかかるでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
高温期の中盤での検査は、超音波検査、AMHホルモン検査、甲状腺検査などのホルモン検査、栄養状態、などの検査になります。翌周期には生理中のホルモン基礎値、生理後の子宮卵管造影検査と子宮鏡、で検査は終了です。検査で問題なければその次の周期には体外受精は可能ですよ。それではお待ちしております。