No. 13438

いつも掲示板参考にさせていただいてます。 現在退院で不妊治療中です。 体外受精の胚移植を2回しました。 1回目は着床すらしませんでした。 2回目は着床し、胎嚢確認前に化学流産でした。 どちらもホルモン補充周期です。 2回目は胚移植日からエストラーナテープがなく黄体補充のみでした。 不安になりネットで調べたところ8週くらいまでエストロゲン補充も行わないと流産になる可能性が高くなると書いてあるのを見たため、妊娠判定時にエストラーナテープを出してほしいと言ったところ子宮内膜が厚くなってるからテープは要らないと言われ出してもらえませんでした。 テープがなかったのが流産の原因になるかわかりませんがテープがあれば違ったかもとどうしても思ってしまいます。 ホルモン補充法で妊娠後のエストロゲン補充は妊娠継続に必要なものでしょうか? お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

No.13438 ちー

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも掲示板参考にさせていただいてます。
現在退院で不妊治療中です。

体外受精の胚移植を2回しました。
1回目は着床すらしませんでした。
2回目は着床し、胎嚢確認前に化学流産でした。
どちらもホルモン補充周期です。
2回目は胚移植日からエストラーナテープがなく黄体補充のみでした。
不安になりネットで調べたところ8週くらいまでエストロゲン補充も行わないと流産になる可能性が高くなると書いてあるのを見たため、妊娠判定時にエストラーナテープを出してほしいと言ったところ子宮内膜が厚くなってるからテープは要らないと言われ出してもらえませんでした。
テープがなかったのが流産の原因になるかわかりませんがテープがあれば違ったかもとどうしても思ってしまいます。

ホルモン補充法で妊娠後のエストロゲン補充は妊娠継続に必要なものでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

一般論としては、ホルモン補充周期では、飲み薬か貼り薬、ジェル剤などによるエストロゲンの補充が必要です。それでなければ自然周期での胚移植と区分されます。その施設の詳しいやり方が分からないので、一般論になりますが、内膜が厚くなっているならばエストロゲンが出ている可能性があり、それは自然周期だったのでしょうか?再度担当医に詳しく尋ねる方が良いと思いますよ。