No. 13440

はじめまして、不妊治療をはじめて3年目の者です。AIHをはじめて3回目、こちらの掲示板にたどりつき、回答を参考にさせていただいています。 質問をさせてください。 先週7日に人工授精を受ける際、卵胞の大きさを確認したところ、27mmと20mmの二つが育っており、場合によっては多胎妊娠の可能性があるとの説明も受けました。ちなみに今週期は生理5日目からレトロゾールを2錠ずつ服用しております。 人工授精終了後、念のためにオビドレルを注射してもらい、約36時間前後に排卵するとの説明を受けたのですが、これは36時間前後は排卵しなくなるということでしょうか? 36時間以内に27mm、もしくは20mmの卵胞だけが排卵することも考えられるのなのでしょうか? もし36時間前後は排卵しないのであれば、AIH用に洗浄した精子は寿命が通常より短くなると聞いたので、次回があれば人工授精翌日にタイミングを取った方がいいのかと不安に思い質問させていただきました。 ご多忙とは存じますが、ご回答いただけますと幸いです。

No.13440 はち

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

はじめまして、不妊治療をはじめて3年目の者です。AIHをはじめて3回目、こちらの掲示板にたどりつき、回答を参考にさせていただいています。

質問をさせてください。
先週7日に人工授精を受ける際、卵胞の大きさを確認したところ、27mmと20mmの二つが育っており、場合によっては多胎妊娠の可能性があるとの説明も受けました。ちなみに今週期は生理5日目からレトロゾールを2錠ずつ服用しております。
人工授精終了後、念のためにオビドレルを注射してもらい、約36時間前後に排卵するとの説明を受けたのですが、これは36時間前後は排卵しなくなるということでしょうか?
36時間以内に27mm、もしくは20mmの卵胞だけが排卵することも考えられるのなのでしょうか?
もし36時間前後は排卵しないのであれば、AIH用に洗浄した精子は寿命が通常より短くなると聞いたので、次回があれば人工授精翌日にタイミングを取った方がいいのかと不安に思い質問させていただきました。
ご多忙とは存じますが、ご回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

「オビドレルなどのHCG注射をすると、36時間後に排卵する」とされますが、これはおおよその時間です。また注射をする前にすでに体内で排卵のスイッチ(LHサージ)がおこっていれば、36時間前に排卵します。考え方としては、「遅くとも36時間までに排卵する」と考えて頂ければ良いでしょう。したがって、当クリニックでは、人工授精の当日のHCG注射もしますし、AIH前後にも性交渉をどんどん持っていただいています。