No.13457 55220 / ひろ
こんにちは。一昨年前にこちらの病院さんで体外受精をしていただき、昨年の6月に無事元気な男の子を出産することができました。その節は大変ありがとうございました。
現在、2人目について考え始めており、2点お伺いしたいことがあります。
①2人目の妊娠を望む場合、夫婦共にどのような検査が再度必要になりますでしょうか?また検査が必要な場合はどの段階で病院に伺えば良いでしょうか?
②現在、凍結胚を4個保存させていただいています。個人的には自然妊娠にも憧れがあり、タイミング法も少し検討しています。以前の検査でAMHが低く出ていたので難しいとは思っています。タイミング法に挑戦したとしてどのくらいの期間で妊娠ができなかったら体外受精等を検討していくものでしょうか?
お忙しいとは思いますが上記の2点に関してご回答いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。胚が4個残っていますので、胚移植のみならば夫の検査は不要です。妻の、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をおこないます。タイミング法をお考えならば、夫の感染症採血と精液検査、妻は子宮卵管造影検査も必要です。年齢と卵巣機能の問題があるので、タイミング2周期人工授精2周期程度で胚移植を考えてはいかがでしょうか。