No. 13513

貴院で授けて頂き、途中出血などの不安もありましたが、昨年7月に無事我が子を腕に抱くことができました。 化学流産や未着床など、移植6回目まで色々あり不安な私をいつも励まし続けてくださり、本当にありがとうございました。 産後もすくすくと成長し、生理も再開、授乳も終えたので、凍結保存していただいている胚移植による第二子を考えております。 治療再開にあたり、ホルモン検査と子宮鏡検査が必要である事は承知しておりますが、子がリスの部屋が利用できない年齢のため、通院回数や院内にいる時間をなるべく少なくできたら…と診察、移植について質問させて下さい。 ①ホルモン検査や子宮鏡検査をした周期でホルモン補充による凍結胚移植はできますか?次の周期を待った方が良いですか? ②ホルモン検査日は診察なしの採血のみお願いし、子宮鏡検査時の診察で、お話を伺うことは可能でしょうか? お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

No.13513 53204 ぺこ

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査

貴院で授けて頂き、途中出血などの不安もありましたが、昨年7月に無事我が子を腕に抱くことができました。
化学流産や未着床など、移植6回目まで色々あり不安な私をいつも励まし続けてくださり、本当にありがとうございました。
産後もすくすくと成長し、生理も再開、授乳も終えたので、凍結保存していただいている胚移植による第二子を考えております。

治療再開にあたり、ホルモン検査と子宮鏡検査が必要である事は承知しておりますが、子がリスの部屋が利用できない年齢のため、通院回数や院内にいる時間をなるべく少なくできたら…と診察、移植について質問させて下さい。

①ホルモン検査や子宮鏡検査をした周期でホルモン補充による凍結胚移植はできますか?次の周期を待った方が良いですか?
②ホルモン検査日は診察なしの採血のみお願いし、子宮鏡検査時の診察で、お話を伺うことは可能でしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生しておめでとうございます。りすのへやの利用はご不便をおかけいたします。事故防止の観点から注意しております。ホルモン検査や子宮鏡の周期には通常は胚移植はおこなわずに、次周期におこなうことを標準としています。子宮鏡検査時にお話をすることは可能ですよ。それではお待ちしております。