No. 13535

はじめまして、いつも拝見しております。 ご丁寧な回答とても参考にしております。 現在、第2子不妊で通院しております。子宮腺筋症があります。第1子も体外受精で授かりました(2022.10生)。第1子の時のAMHは0.3、先日測定したときは0.05でした。先日、3年ぶりの採卵(自然周期)を行いましたが、空砲のみで卵子がとれませんでした。とても落ち込みました。再度、採卵予定で通院しており、クロミッド1日1/4錠~1/2錠と2日に1回の注射をしています。 そこで、質問です。1回目の採卵では、新鮮胚移植の予定でしたが、今回の採卵では凍結プランに切り替えと言われました。第1子の際に新鮮胚移植で妊娠したので、凍結プランにする場合のメリットがわかりませんでした。先生は、凍結する場合のメリット・デメリットについて、どのようにお考えでしょうか。私のような場合、先生ならどのような刺激や採卵プランをご提案されますか。 また、私の努力で今できることがあれば教えてください。 現在の主治医があまり詳しい説明をいただけない方で、不安な気持ちがなかなか解消されません。先生の考えをぜひ教えていただければ幸いです。

No.13535 AK

はじめまして、いつも拝見しております。
ご丁寧な回答とても参考にしております。
現在、第2子不妊で通院しております。子宮腺筋症があります。第1子も体外受精で授かりました(2022.10生)。第1子の時のAMHは0.3、先日測定したときは0.05でした。先日、3年ぶりの採卵(自然周期)を行いましたが、空砲のみで卵子がとれませんでした。とても落ち込みました。再度、採卵予定で通院しており、クロミッド1日1/4錠~1/2錠と2日に1回の注射をしています。
そこで、質問です。1回目の採卵では、新鮮胚移植の予定でしたが、今回の採卵では凍結プランに切り替えと言われました。第1子の際に新鮮胚移植で妊娠したので、凍結プランにする場合のメリットがわかりませんでした。先生は、凍結する場合のメリット・デメリットについて、どのようにお考えでしょうか。私のような場合、先生ならどのような刺激や採卵プランをご提案されますか。
また、私の努力で今できることがあれば教えてください。
現在の主治医があまり詳しい説明をいただけない方で、不安な気持ちがなかなか解消されません。先生の考えをぜひ教えていただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

治療は私がおこなっているものではないので、まずは再度の説明を担当医に要請することが最も大切です。一般論として、クロミッドを使用する際には子宮内膜が薄くなることがあるので、クロミッド周期には新鮮胚移植せずに凍結することはあり得ます。胚盤胞では、凍結胚移植のほうが10%程度妊娠率が高く、初期胚では新鮮・凍結同じ妊娠率です。卵胞1個当たりの採卵率は70~80%程度ですので、基本的には採卵を繰り返す方針となります。卵胞数が少ないようなので、高濃度マルチビタミン、DHEAなどを使用することも当クリニックでは推奨しています。