No.13559 AK
こんにちは。
先日も質問させていただきました。
ご丁寧なご回答をくださり、ありがとうございました。先生に回答頂いた内容をもとに、自分でも調べることで、今の主治医にも的確に質問することができ、安心することができました。本当にありがとうございます。
何度も質問させていただき、すみません。今月も治療が上手く行かず、また先生のお言葉をお聞きしたくて、ご連絡してしまいました。
現在、AMH0.05、第2子希望のため通院中です。第1子は体外受精で2022.10に産まれました。
第2子の治療をはじめて、1度目の採卵は空砲のみ(おそらく排卵済みとのこと)でした。今周期も採卵にチャレンジ予定(クロミッド1/4~1/2個/日、2日に1回の注射で、生理10日目で卵胞が5~6㍉がいくつか)だったのですが、今日、生理14日目で卵胞の大きさが以前とほぼ変わらないと言われました。しかし、念のためした採血で、LHが排卵直前の数値だと言われました。採卵できるからわからないけど明日採卵するか、今回はタイミングにしておくか……となり、以前採卵できず落ち込んだこともあり、今回はタイミングを選択しました。
そこで、先生に質問です。このような場合、先生なら採卵されますか?卵の在庫がないので、小さいまま排卵してしまうことが多いようです。そのような場合でも、採卵し、妊娠に繋がることはあるのでしょうか。次の周期も同様だった場合、どうしたらよいのか…と悩んでいます。次回希望なら、次はショート法ですると言われています。
高橋敬一院長からの回答
AMHが0.05と低くご不安なのですね。気持ちを抜きに考えるならば、理論的には、1個でも卵胞ができたならば採卵をチャレンジしてもよい状況です。保険は胚移植の回数です。採卵をチャレンジして、胚盤胞になれば移植する、という方針です。しかし取れない時の恐れるお気持ちも理解できます。今回は卵胞発育が止まっているようなので、見送ってもおかしくない状況だと思いますよ。次回も同じならば、一度チャレンジしてもよいと思います。