No. 13568

いつも貴院にお世話になっております。 先日のSEET法、凍結胚移植ありがとうございました。 以下、質問させていただきます。 ①3/4の胚移植翌日から吐き気と頭痛が酷く、微熱もあります。これは着床の症状ではなくホルモン補充の影響と考えて良いでしょうか? 2/14からエストラジオール錠、 2/22からエストラーナテープ、エストラジオール 2/28からエストラーナテープ、エストラジオール、ウトロゲスタン膣錠を15日分処方され服用しています。 たしかにエストラーナテープやウトロゲスタンを処方開始したときから怠さはありましたが、日常生活に支障はなかったです。 移植が影響しているのか、長期服薬による副作用が考えられるのか判断できかねています ②花粉のアレルギーがあり、定期的にアレルギー薬を服用しています。 抗ヒスタミン酸などのアレルギー薬は移植後も飲んでも問題ないでしょうか? 耳鼻科の処方は①ベポタスチンベジル酸塩錠10mg ②モンカルテスト錠10mg です。 よろしくお願い申し上げます。

No.13568 58761

カテゴリ: 凍結胚移植 薬剤・ワクチン・感染症

いつも貴院にお世話になっております。
先日のSEET法、凍結胚移植ありがとうございました。
以下、質問させていただきます。

①3/4の胚移植翌日から吐き気と頭痛が酷く、微熱もあります。これは着床の症状ではなくホルモン補充の影響と考えて良いでしょうか?

2/14からエストラジオール錠、
2/22からエストラーナテープ、エストラジオール
2/28からエストラーナテープ、エストラジオール、ウトロゲスタン膣錠を15日分処方され服用しています。

たしかにエストラーナテープやウトロゲスタンを処方開始したときから怠さはありましたが、日常生活に支障はなかったです。
移植が影響しているのか、長期服薬による副作用が考えられるのか判断できかねています

②花粉のアレルギーがあり、定期的にアレルギー薬を服用しています。
抗ヒスタミン酸などのアレルギー薬は移植後も飲んでも問題ないでしょうか?
耳鼻科の処方は①ベポタスチンベジル酸塩錠10mg
②モンカルテスト錠10mg
です。
よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

胚移植翌日からの吐き気と頭痛は、ホルモン補充とはあまり関係ないと思います。薬剤はその5日前から使用しています。別の要因の可能性も十分ありますので、現在では経過を見ることになります。新しい症状があればまた要因を絞れると思います。アレルギー剤は、内服よりも、原則としては点眼点鼻薬を優先しますが、内服薬も危険というものではありません。使用の可否は症状によると思います。