No. 13606

いつも大変お世話になっております。 次生理がきたら、子宮鏡検査と保険でできる不育症の検査を希望しています。その検査で問題なければ次の周期で4回目の移植をしたいです。 そこで移植方法についてご質問です。 次の移植は自然周期を検討しているのですが、自然周期は排卵がもっとも大切と伺いました。 貴院で2回自然周期で移植の経験がありますが、排卵しているか確認をされないのはなぜでしょうか?hcg注射の翌日から黄体ホルモンの投与が開始されますが、もし排卵していなかったらと思うと不安になってしまいまして。 こちらが希望すればエコーで確認はしていただけるのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますがご確認、よろしくお願い申し上げます。

No.13606 56491/ゆい

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。
次生理がきたら、子宮鏡検査と保険でできる不育症の検査を希望しています。その検査で問題なければ次の周期で4回目の移植をしたいです。
そこで移植方法についてご質問です。
次の移植は自然周期を検討しているのですが、自然周期は排卵がもっとも大切と伺いました。
貴院で2回自然周期で移植の経験がありますが、排卵しているか確認をされないのはなぜでしょうか?hcg注射の翌日から黄体ホルモンの投与が開始されますが、もし排卵していなかったらと思うと不安になってしまいまして。
こちらが希望すればエコーで確認はしていただけるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがご確認、よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

排卵がきちっとしていても黄体ホルモンが不十分な周期はしばしばあります。したがって、当クリニックでは、自然周期でも排卵翌日からホルモン補充周期と同等なホルモン補充をしています。したがって排卵の確認はせずに胚移植が可能なのです。ご希望ならば卵のチェックはおこないますよ。その際にはお申し出ください。