No.13607 こな
お世話になっております。診察では聞けず気になったことがあったので質問したいと思います。
前回は採卵数が10個以上で胚盤胞まで育てて凍結だったのですが、今回採卵数2.3個で採卵後3日後に移植と聞いたのですが、その違いはなんでしょうか?
お忙しい中すみませんが回答宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
カルテ番号がわからず一般論になります。採卵数が10個以上だと、ホルモン値も高く、卵巣過剰刺激症候群になり、胚移植は危険なことが多くなります。したがってその際には凍結保存がおこなわれます。もしPPOS法ならば全例凍結保存です。採卵数が少ない場合には胚盤胞までいかない可能性もあり、胚盤胞凍結がキャンセルの可能性があります。したがって採卵数が少ない場合には、凍結せずに胚移植することがしばしば行われるのです。ただし、ご本人が少数の胚でも凍結保存を希望する場合にはそれが優先されます。