No.13637 250409
こんにちは。
いつもこちらの掲示板、拝見しております。
とても丁寧に回答しておられ、勉強になります。
私は、第2子不妊のため治療中で、AMHが0.05です。これまで2度採卵をしましたが、排卵済みと変性卵2個という結果でした。以前から子宮腺筋症もあり、不妊治療を再開してから、生理のとき以外にも生理の時のような腹痛や腰痛が出てくるようになりました。そこで2つ質問があります。
まず、不妊治療の薬等の副作用により、子宮腺筋症が悪化することはありますか。これまでは、低刺激法とショート法を行いました。
次に、できればジエノゲストなどで子宮腺筋症を小さくしたいのですが、やはりAMHを考えると、今は採卵優先でしょうか。ジエノゲスト後に採卵したほうが、卵の質が良くなるということはないでしょうか。
おそらく今、子宮腺筋症は悪化しているので、そのまま不妊治療を続けていいものか悩んでいます。AMHも低いので、そちらも心配で、どのような順序で治療を続けていくのがよいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
腺筋症の状況がわからないのでこの場での判断は困難です。実際は担当医との十分な相談が必要です。一般論になりますが、AMHが0.05ですので、ジェノゲストを使用している時間はないと推測します。今の卵巣機能ではジェノゲストを使用して卵の質が良くなるとの期待はあまり持てません。線筋層がひどければ手術で対応、卵子はできるだけ今のうちに採取、という方針ではないでしょうか。