No. 13639

娘の時はお世話になりました。 他県へ昨年秋に引っ越し、今月第二子にむけて採卵をしました。 結果は7個中6個受精、最終的に凍結胚盤胞になったのは3つでした。 そのうちの二つは6日目胚盤胞4BA.4BBで一つは5日目胚盤胞4AAのsERCというものでした。 sERCというのを初めて聞いたのですがネットで調べたりするとあまり良くないことが書かれているのですが高橋先生ならまず除外しますか?またなぜこのようなことが起こるのでしょうか?貴院でもいらっしゃるのでしょうか? 一人目の時と年齢、病院、胚盤胞の出来も違うのでかなり移植について不安です。

No.13639 53313

カテゴリ: 凍結胚移植

娘の時はお世話になりました。
他県へ昨年秋に引っ越し、今月第二子にむけて採卵をしました。
結果は7個中6個受精、最終的に凍結胚盤胞になったのは3つでした。
そのうちの二つは6日目胚盤胞4BA.4BBで一つは5日目胚盤胞4AAのsERCというものでした。
sERCというのを初めて聞いたのですがネットで調べたりするとあまり良くないことが書かれているのですが高橋先生ならまず除外しますか?またなぜこのようなことが起こるのでしょうか?貴院でもいらっしゃるのでしょうか?
一人目の時と年齢、病院、胚盤胞の出来も違うのでかなり移植について不安です。

高橋敬一院長からの回答

sERCは、まだ評価は明確ではありません。しかし、現時点ではこれを理由に胚を廃棄する必要はないと推測されます。またこの胚で認した場合に赤ちゃんの奇形が増えるなどの報告はあまりないようです。実際にはその施設の考え方によりますが、当クリニックならば、胚は利用可能とする方針になると思います。なぜ起こるか、またその意義自体もまだ不明なのですが、「危険な状況」なのではないと推測されます。