No. 13679

一昨年貴院で体外受精し元気な女の子を出産しました。娘ももうすぐ1歳で、2人目を考えております。現在遠方に引越してしまい、頻回な通院が難しい状況です。数ヶ月前も凍結胚の輸送についてこちらで質問させていただいたのですが、やはりリスクもあるので貴院で移植するのが1番いいのかなと考えております。 そこで、移植までのホルモン補充などの経過を近隣の病院で行い、移植だけを貴院で行うことは可能でしょうか? その場合、移植前の子宮鏡検査などを貴院で行い、治療計画書を作成すれば凍結胚の保存延長は保険適応になるのでしょうか? 期限が7月なのでその前に受診できればと思っております。 よろしくお願いします!

No.13679 53882

カテゴリ: 凍結胚移植

一昨年貴院で体外受精し元気な女の子を出産しました。娘ももうすぐ1歳で、2人目を考えております。現在遠方に引越してしまい、頻回な通院が難しい状況です。数ヶ月前も凍結胚の輸送についてこちらで質問させていただいたのですが、やはりリスクもあるので貴院で移植するのが1番いいのかなと考えております。
そこで、移植までのホルモン補充などの経過を近隣の病院で行い、移植だけを貴院で行うことは可能でしょうか?
その場合、移植前の子宮鏡検査などを貴院で行い、治療計画書を作成すれば凍結胚の保存延長は保険適応になるのでしょうか?
期限が7月なのでその前に受診できればと思っております。
よろしくお願いします!

高橋敬一院長からの回答

お子様が健やかに成長されているようで何よりです。胚は10個残っていますね。また頑張っていきましょう。胚移植日が分かれば、その日に合わせて胚移植をおこなうことは可能です。子宮鏡を受けておきましょう。内膜のコントロールはそちらのやり方で結構ですよ。保険適応になります。そちらの医師からの紹介状をお持ちください。