No.13821 とも
初めてご相談させていただきます。いつも治療の参考のため、こちらの掲示板を拝見し勉強させていただいております。
今年の4月に初めて検査をしたところ、AMHが0.16と低値で、FSHは12〜15と高く、すぐにタイミング→人工授精→対外受精にステップアップしました。
採卵周期の生理3日目から8日目までHMG225mgを連日打ち、9日目にやっと卵が育っているのを確認。9〜12日までHMG225mgのまま連日投与。13日目に受診した時に、左に17㍉と10㍉以下、右に11㍉の卵がありました。15日目に採卵なりそうだね〜と言ってましたが、15日目は採卵がたてこんでいるようで16日目に採卵が決定しました。
13日目はHMGを150mgに減量し、14日目にHCG注射し16日目に採卵。「卵が1個とれたので顕微受精しましょうね」と言われ帰宅し、3日後に診察と受精結果を聞きに行きました。
採れた卵の写真を見せてもらって結果を聞いたのですが、写真の横に「ここにdeathって書いてあるように卵が死んでしまってて培養出来なかったんです」と言われ、顕微受精さえも出来なかったという結果に終わりました。素人目線ですが、卵子は変性していたようには見えず、成熟卵だと思いました。
あまりにもショックで、子供を授かるのは無理なのか…と落ち込み、不安に感じています。でも、絶対に諦めたくない気持ちでいっぱいです。院長先生にご質問なのですが。
①採卵直後に卵子が死んでしまうという事はよくある事なのでしょうか⁇主人は採卵のタイミングがズレたのも影響してるかもよと慰めてくれたのですが…採卵のタイミングで影響するでしょうか⁇
②私のような低AMHであれば今後採卵出来る可能性はとても低いでしょうか⁇
③CoQ10や葉酸はだいぶ前から、オメガ3脂肪酸のサプリを1ヶ月前から服用しているのですが、アシストワンに切り替えた方がいいでしょうか⁇
③ 次回は低刺激で内服で誘発予定です。院長先生であれば、次の採卵の際はどの様な刺激を検討されますか⁇
本来ならば主治医に聞くべき事だと思うのですが、2回目の生理が来て採卵周期にならないと受診出来ず、心がモヤモヤしているので、院長先生のご意見をお伺い出来ればと思い質問致しました。遠方のため転院も出来ず、長文で申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能がかなり低下しているのですね。採卵時にすでに卵子が変性していることは時々あります。1日の変更で変性するかは不明ですが、1日ではおこるものではないと推測されます。採卵数は今後も少ないと思いますので、それをいかに良くするかが大切ですが、アシストワンはお勧めいたします。サプリメント単品での効果は限定的なのですね。AMHが0.16ですので、基本的には低刺激をお勧めいたします。あとはタンパク質をしっかりと取り、血流の改善も心がけてくださいね。