No. 13836

初めてご相談させていただきます。いつも治療の参考のため、掲示板を拝見し勉強させていただいております。 私は、昨年10月より不妊治療のためクリニックに通院している者です。先日初めて体外受精をした結果が非常に良くなかったため、今後の治療や検査などのアドバイスをいただければ、幸いです。 以下、現在までの経過を記載します。 (基本的情報:27歳、BMI:20、今まで大きな病気はなし、妊娠歴なしです。) 2024年10月 生理不順のためクリニックを受診すると、多嚢胞性卵巣症候群が判明。LH>FSH、AMH:8.6でした。卵管造影検査では、右閉塞あり、左は狭く、造影剤が入らなくなり途中で中止。排卵誘発剤(レトロゾール:排卵せず、クロミッド:3回のうち2回排卵)を使用し、タイミング法を4回しましたが、妊娠せず。 2025年7月 体外受精にステップアップするため、レコベルで刺激し、36個(うち未成熟3、巨大卵子1)採卵しました。精子の大きな異常もなかった(1回目の検査よりは悪いが、ふりかけ法をできないレベルではないと主治医から言われました)ため、すべてふりかけ法で実施したところ、Day1で2PNは1つ、残りは0PNで、その後も分裂停止し、胚盤胞になったものはなく、1つも凍結できない結果となってしまいました。 主治医からは、年齢的にも、体外受精にステップアップすれば、スムーズに妊娠できるだろうと聞いていましたし、先生もこの結果には驚いていたように見えました。 副作用や仕事との両立もあり、次も同じような結果になるのかと思うと、辛いです。 このような結果から、下記の質問をさせていただきたいです。 ①総合的にみて、このような結果になるのは、よくあることでしょうか。(今回は、たまたま卵子が古いもの質が良くなかっただけでしょうか。) また、どのような原因が考えられますか。 ②刺激法を変更する、顕微授精にする、他の検査を行うなど、今後できることや、できると良いと考えることはありますか。(精子DNA断片化検査は、今後実施したいと考えています)

No.13836 まるまる

初めてご相談させていただきます。いつも治療の参考のため、掲示板を拝見し勉強させていただいております。

私は、昨年10月より不妊治療のためクリニックに通院している者です。先日初めて体外受精をした結果が非常に良くなかったため、今後の治療や検査などのアドバイスをいただければ、幸いです。

以下、現在までの経過を記載します。
(基本的情報:27歳、BMI:20、今まで大きな病気はなし、妊娠歴なしです。)
2024年10月 生理不順のためクリニックを受診すると、多嚢胞性卵巣症候群が判明。LH>FSH、AMH:8.6でした。卵管造影検査では、右閉塞あり、左は狭く、造影剤が入らなくなり途中で中止。排卵誘発剤(レトロゾール:排卵せず、クロミッド:3回のうち2回排卵)を使用し、タイミング法を4回しましたが、妊娠せず。
2025年7月 体外受精にステップアップするため、レコベルで刺激し、36個(うち未成熟3、巨大卵子1)採卵しました。精子の大きな異常もなかった(1回目の検査よりは悪いが、ふりかけ法をできないレベルではないと主治医から言われました)ため、すべてふりかけ法で実施したところ、Day1で2PNは1つ、残りは0PNで、その後も分裂停止し、胚盤胞になったものはなく、1つも凍結できない結果となってしまいました。

主治医からは、年齢的にも、体外受精にステップアップすれば、スムーズに妊娠できるだろうと聞いていましたし、先生もこの結果には驚いていたように見えました。
副作用や仕事との両立もあり、次も同じような結果になるのかと思うと、辛いです。

このような結果から、下記の質問をさせていただきたいです。
①総合的にみて、このような結果になるのは、よくあることでしょうか。(今回は、たまたま卵子が古いもの質が良くなかっただけでしょうか。)
また、どのような原因が考えられますか。

②刺激法を変更する、顕微授精にする、他の検査を行うなど、今後できることや、できると良いと考えることはありますか。(精子DNA断片化検査は、今後実施したいと考えています)

高橋敬一院長からの回答

今回、受精卵が少なくご不安になっているのですね。多嚢胞性卵巣でたくさん採卵できました。精子も見た目は問題なし。それに受精しないことは時々おこります。その理由は一つとは限りません。卵子側で言えば、明らかな未熟卵は3個でしたが、それ以外にも成熟しきれていない卵子が多かった可能性がります。精子側では、見た目は問題ないようですが、受精能力は顕微鏡ではわからないのです。したがって、精子が見た目で良くても5%程度で受精障害がおこるのですね。ただし、精子も卵子の成熟も毎回同じ、とは言えません。次回同じ方法をして受精する可能性もあります。しかし、今回の結果からは、次回はスプリット法か、すべてICSIを試してもよいとは思います。精子のDNA断片検査は受けてもよいですが、今後のおこなう方法には変更はないと思います。このような場合にも対策はとれますので、また頑張ってくださいね。