No. 13879

いつもお世話になっております。先日は子宮内膜ポリープ切除していただきありがとうございました。 次は体外受精に進みたいと考えておりますが、胚移植のタイミングについてご教示いただけますと幸いです。 私はBMI30の肥満、高年齢です。胚移植は、肥満の状態でも行えるのか(その場合危険でしょうか)、BMI28(初診時に設定いただいた目標体重)になってからの方がいいのか、おすすめのタイミングを教えていただきたいです。 背景としては、夫の2カ月間出張が決まりまして、次の周期で行う場合は精子凍結保存する必要がありそうです。 精子凍結保存して採卵を行うか、出張から帰るまではダイエットに取り組み、それから採卵を行うか、胚移植のタイミングも踏まえて検討させていただきたいと思っております。 お忙しいところ恐縮ではございますが、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

No.13879 59694

いつもお世話になっております。先日は子宮内膜ポリープ切除していただきありがとうございました。

次は体外受精に進みたいと考えておりますが、胚移植のタイミングについてご教示いただけますと幸いです。

私はBMI30の肥満、高年齢です。胚移植は、肥満の状態でも行えるのか(その場合危険でしょうか)、BMI28(初診時に設定いただいた目標体重)になってからの方がいいのか、おすすめのタイミングを教えていただきたいです。

背景としては、夫の2カ月間出張が決まりまして、次の周期で行う場合は精子凍結保存する必要がありそうです。

精子凍結保存して採卵を行うか、出張から帰るまではダイエットに取り組み、それから採卵を行うか、胚移植のタイミングも踏まえて検討させていただきたいと思っております。

お忙しいところ恐縮ではございますが、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

1~2か月の差は大きな差はないと思いますが、年齢(41歳)を考えると、一般的には一刻も早い治療をお勧めする状況です。肥満については栄養相談も継続して利用してみてください。ただし、いつにBMIが28になるかわからないので、それを待つのが良いかどうかは不明です。出張との兼ね合いもお二人の事情もあるのでこの場での明確な判断は困難です。一般的な考え方としては、胚移植は多少の猶予はありますが、採卵は早めの方が良いかもしれません。さまざまな要因がありますので、詳しくは来院で直接ご相談ください。