No.13916 53943 K.S
高橋先生
お世話になっております。8月に貴院を卒業致しましたが、別病院へ受診したところ妊娠9週(8/14)に稽留流産と診断され、その翌々日に自然排出しました(その日に処置もしていただきました)。
現在定期的にそこの病院へ受診しておりますが、何点か相談があり掲示板へ記入させていただきました。
➀RPOC疑いと指摘されています。出血の方は9/22にようやく止まりました。なお、9/11~18まで生理2日程度の出血がありました。それを通常の生理としてカウントしてよいものでしょうか(他病院ではわからないといわれました)。なお、まだRPOCが残っているため10月下旬に再診となっていますがクスコ診と超音波検査のみで子宮鏡検査はありません。
②年齢のことも考えると、次の生殖治療を早めに再開したいと考えております。生理2回程度見送ってから治療を再開したほうがよいという記事を何回か拝見しておりますが、私の場合PCOSのためなかなか生理がこないのではないかと心配しております(なお、他病院ではピル等の処方は不妊治療クリニックで相談するよう言われています)。ピルを使用しないで自然に生理をまったほうがよいのでしょうか。
③上記のような状況ですが、貴院での治療再開を行う場合、どのようなタイミングで貴院を受診すればよいでしょうか。
大変お忙しいところ恐縮ではございますが、宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となりとても残念です。RPOCはここでは絨毛遺残のことですが、ときどきおこります。一般的には自然に待つことになります。9月11日からの出血が生理かどうかはこの場での判断は困難です。残っているかどうかは超音波検査でほぼ確認可能です。クリニックに来ていただけますか。生理を早めに起こして治療を再開いたしましょう。