No. 13941

本日4回目の判定日でしたがhcg14でした。 生理待ちですが、次はもう5回目になってしまいます。 聞きそびれたことがあります。 1.プロバイオディクス膣錠はまだ毎日続けるべきでしょうか?生理きたら辞めるものでしょうか? 2.残りの胚もBCのみとなります。これはもう1つ戻してだめなら採卵する方法しかないのでしょうか?何かもう検査は必要ないのでしょうか。 次が5回目なのでもう何をすべきかわかりません。2個戻しをしたいと思うのですが、貯卵は保険適用中は無理なので、5回目がだめで採卵する際にできた胚盤胞を6回目で2個戻しということになるのでしょうか

No.13941 57037

本日4回目の判定日でしたがhcg14でした。
生理待ちですが、次はもう5回目になってしまいます。
聞きそびれたことがあります。
1.プロバイオディクス膣錠はまだ毎日続けるべきでしょうか?生理きたら辞めるものでしょうか?
2.残りの胚もBCのみとなります。これはもう1つ戻してだめなら採卵する方法しかないのでしょうか?何かもう検査は必要ないのでしょうか。
次が5回目なのでもう何をすべきかわかりません。2個戻しをしたいと思うのですが、貯卵は保険適用中は無理なので、5回目がだめで採卵する際にできた胚盤胞を6回目で2個戻しということになるのでしょうか

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠に至らず残念です。妊娠するかどうか初期流産は胚の染色体異常の有無が最も関係しているとされます。子宮側に問題がある着床障害は、3回良好な胚移植をして妊娠しない場合に判断して、着床障害の検査をおこなうことが通例です。今までに、2回目の胚移植で妊娠しているので、現時点では着床障害とは判断できません。また、着床障害となる慢性子宮内膜炎や子宮内フローラの検査はすでにおこない対策も取っています。したがって、胚に対する対策として、残っている胚の状態が良好とは言えないとの判断で、再度採卵をする方針あり得ます。次回来院時にご相談頂けますか。