No.13946 あやひよ
こんにちは。お忙しい中、いつもたくさんの患者さんのお悩みにお答えしていただき感謝しております。
現在3回目の凍結胚移植が陰性で、とても落ち込んでいます。
1回目はhcg47で化学流産
2回目4BB陰性
3回目4BB.4BCの2個戻しで陰性でした。
子宮内フローラは100%で異常なし、子宮鏡検査は大きな問題なしでした。
担当医からも1回はうまくいってもいい状態なんだけどなぁ、と言われました。
元々多発性筋腫と子宮内膜症があるので、リスクがあると言われて自然周期での移植をしてきました。
3回でうまくいく、と言われていたので本当に落ち込んでしまいました。
またあと3回しか保険が効かないので焦りもあります。
高橋先生なら!と思い藁にもすがるつもりでご相談させていただきました。
高橋先生なら今の私に必要なことはなんだと考えますか?
ちなみに着床不全けんさでNK細胞とTh1とTh2の検査はする予定ではあります、
自然周期よりホルモン周期を試したほうがいいのでしょうか?
ご教示いただきたいです。
高橋敬一院長からの回答
着床せずにご不安なのですね。NK細胞とTh1/Th2は参考にはなると思います。子宮内フローラは100%のようでしたが、最近はラクトバチルスの種類までの結果がわかりますでしょうか?ラクトバチルス・イナーズが多い場合には、着床しにくいようです。その場合には100%であっても抗生剤やラクトバチルス製剤を使用しても良いと思います。それ以外には、多発性子宮筋腫があり、子宮内腔が変形しているならば筋腫核出術の手術をする選択肢もあります。そのうえで、妊娠率は差はないようですが、自然周期で妊娠しないならばホルモン補充周期を試す意義もあるでしょう。順番も難しい判断ですが、化学的妊娠もしているようなので頑張ってくださいね。