No. 13969

先生初めまして。11月に初診予約をしております千葉県在住、40歳、職業助産師です。5月に結婚し7月にAIH1回目で妊娠しましたが、稽留流産となりMVAでAUSを行いました。1回の生理を見送り、現在10月28日にクロミッド周期でAIH3回目を行い結果待ちです。AMH2.06、年齢もあり今回妊娠に至らなければ、最短での妊娠希望でIVFへ移行希望です。先生にお願いしたく予約させていただきました。 先生に質問があります。11月20日の初診では月経後10日になりますので自身の勤務する病院で月経後3日目あたりのホルモン検査を行い紹介状と共に持参したほうが良いでしょうか(最終は6月に実施したものがあり)。また、喘息と痛みに非常に弱く卵管造影、子宮鏡はせず、IVFしていただくことは可能でしょうか。最短でIVFを実施したく、ご指示があれば自身の病院でできる検査、書類揃え初診時に持参したいと考えています。お忙しいところ申し訳ありませんがお返事頂きたく、よろしくお願いいたします。

No.13969 A32055/MW

先生初めまして。11月に初診予約をしております千葉県在住、40歳、職業助産師です。5月に結婚し7月にAIH1回目で妊娠しましたが、稽留流産となりMVAでAUSを行いました。1回の生理を見送り、現在10月28日にクロミッド周期でAIH3回目を行い結果待ちです。AMH2.06、年齢もあり今回妊娠に至らなければ、最短での妊娠希望でIVFへ移行希望です。先生にお願いしたく予約させていただきました。
先生に質問があります。11月20日の初診では月経後10日になりますので自身の勤務する病院で月経後3日目あたりのホルモン検査を行い紹介状と共に持参したほうが良いでしょうか(最終は6月に実施したものがあり)。また、喘息と痛みに非常に弱く卵管造影、子宮鏡はせず、IVFしていただくことは可能でしょうか。最短でIVFを実施したく、ご指示があれば自身の病院でできる検査、書類揃え初診時に持参したいと考えています。お忙しいところ申し訳ありませんがお返事頂きたく、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン検査は6月のものは有効です。子宮鏡はお勧めですが、妊娠しているので、絶対必要なものではありません。ただし検査しないリスクもあることはご理解ください。年齢を考えると、すぐに体外受精でよいと思います。ただし、体外受精以外の周期では、タイミングや人工授精も併用しても良いのですね。それではお待ちしております。一緒に頑張っていきましょう。