No.13977 30
はじめまして。
Xにてこちらのクリニックの掲示板に相談してみては?とのコメントが目に入り書き込みさせて頂きます。
27歳から体外受精をはじめ現在30歳で移植4回目しましたが一度も着床すら出来ませんでした。
通っている病院では特に検査するものはないと言われましたが
基礎的な検査や卵管造影検査、子宮鏡検査をしましたが問題はなかったです。
4回も移植をして着床しないのは着床不全なのではないかと思い色んな検査を今調べており
これはやった方がいいよというものがあればぜひ教えて欲しいです。
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事頂きたく、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞を4回胚移植で妊娠していないので、着床障害と考えてよいと思います。子宮鏡が問題なかったようなので、次には、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラを当クリニックではお勧めしています。その次には、Th1/Th2の免疫機能検査と着床の窓の検査のERPeakが位置づけられます。これらを考えてはいかがでしょうか。
