No. 13984

お久しぶりです、2024年9~11月で体外受精をしていただき、2025年6月に無事元気な男の子をアメリカにて出産することが出来ました! 高橋ウィメンズクリニックのみなさまには本当に感謝しかありません。ありがとうございます! 質問なのですが、私が産後でバタバタしてしまい、凍結胚の保存期限が9月までだったことを忘れてしまっていました。 恐らく既に破棄されてしまったものと思うのですが、第二子を望む場合は年齢が私が間もなく34歳、夫38歳となりますので、なるべく早めにまた不妊治療を再開した方がよろしいでしょうか? いまは第1子のお世話で余裕がなく、理想としては3歳になるくらいでとは思うのですが、私と夫の年齢を考えたら早めに卒乳し、不妊治療を始めた方がいいのかなと悩み始めております。 お忙しい中恐れ入りますが、先生のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

No.13984 57011

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症と年齢 出産報告

お久しぶりです、2024年9~11月で体外受精をしていただき、2025年6月に無事元気な男の子をアメリカにて出産することが出来ました!
高橋ウィメンズクリニックのみなさまには本当に感謝しかありません。ありがとうございます!

質問なのですが、私が産後でバタバタしてしまい、凍結胚の保存期限が9月までだったことを忘れてしまっていました。
恐らく既に破棄されてしまったものと思うのですが、第二子を望む場合は年齢が私が間もなく34歳、夫38歳となりますので、なるべく早めにまた不妊治療を再開した方がよろしいでしょうか?

いまは第1子のお世話で余裕がなく、理想としては3歳になるくらいでとは思うのですが、私と夫の年齢を考えたら早めに卒乳し、不妊治療を始めた方がいいのかなと悩み始めております。

お忙しい中恐れ入りますが、先生のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚はまだ廃棄されていませんよ。保存を延長するならば、早期に延長手続きをお取りいただけますか。まずはラボ課にお電話などで連絡を頂けますか。35歳を超えると急速に妊娠能力は低下します。34~35歳には不妊治療を再開するのが目安になると思いますよ。