No. 13999

初めまして。 第二子の不妊治療で6BCの胚盤胞を先月移植し(他院にて)妊娠判定日(BT7)でhcgの数値29でその後伸び率は良好、胎嚢確認まではできました。ですが、6w5dで胎嚢18mm、中が空っぽの状況でとても不安です。 医師からは次の8wの診察の際に確認できなければ流産判定になると言われました。 凍結胚が最後だったため、もし流産になった場合は採卵からになります。 その場合、高橋ウィメンズクリニックに転院を検討しています。流産後、採卵から移植まで、最短でどれくらいの期間がかかりますでしょうか? 目標は2025年度内に授かりたかったのですが、今回流産となるとそれはもう難しいですよね。 ご確認いただけますと幸いです。

No.13999 クッキー

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

初めまして。
第二子の不妊治療で6BCの胚盤胞を先月移植し(他院にて)妊娠判定日(BT7)でhcgの数値29でその後伸び率は良好、胎嚢確認まではできました。ですが、6w5dで胎嚢18mm、中が空っぽの状況でとても不安です。
医師からは次の8wの診察の際に確認できなければ流産判定になると言われました。
凍結胚が最後だったため、もし流産になった場合は採卵からになります。
その場合、高橋ウィメンズクリニックに転院を検討しています。流産後、採卵から移植まで、最短でどれくらいの期間がかかりますでしょうか?
目標は2025年度内に授かりたかったのですが、今回流産となるとそれはもう難しいですよね。
ご確認いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回6週で胎児が確認されずにご不安なのですね。今回は今から何かができるものではなく経過を見ることになります。流産後は、すぐに採卵をお勧めするものではなく、2~3か月は準備期間と考えるほうが良いでしょう。あと1か月での採卵と胚移植は現実的には厳しいものです。しっかりと準備をしてからの方が良いと思いますよ。当クリニックでの診察をご希望ならば、受付への電話で予約を取りおいで頂けますか。