No.14007 さゆ
はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。宜しくお願いします。
31歳で第一子を自然妊娠で出産。今年、36歳になり第二子を考え、不妊治療をはじめました。
血液検査等は問題なし、AMH1.58と少し低めでした。タイミング法からはじめ、3回めで妊娠→初期流産、その後、一回の生理を挟んでタイミング法→化学流産。次から体外受精を考えています。
ただ二回連続流産しているので、不育症検査(血液検査)を受けてから体外受精に進んだほうが良いか悩んでいます。染色体異常が主な原因と言われていますが、連続なので、母体が原因なのかもと考えてしまいます…。アドバイス頂けますと嬉しいです。宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMHが低いのは心配ですね。体外受精を予定しているのは適当であると思います。習慣流産・不育症の検査は、一般的には胎嚢が見えている臨床的流産が2回続くときに考慮されます。科学的流産は回数にはカウントされません。したがって医療側から検査をお勧めする状況ではありません。しかし気になって仕方ない場合には、不安を低下するためにおこなうことはあり得ます。お二人の考え方次第だと思いますよ。
