No. 1504

高橋先生、ご無沙汰しております。 去年9月の凍結胚移植(2回目)の後、またバセドウ病が悪化してしまい不妊治療を休んでおりましたが、やっと主治医から再開OKが出ました! 残りの凍結胚移植をまたお願いいたします。 最近の生理周期ですが、 甲状腺機能亢進の影響からか年末~3月頃まで短い生理周期(24、25日)が続いていましたが、ここ2周期は28日、27日といった状態です。 いづれも高温期は14日間ありましたが体温の上昇がダラダラしがちです。 今日は、昨日25(土)に生理が始まり2日目です。 次回予約ですが排卵予定日頃でよいでしょうか? 排卵の状態がよければ今月の移植は可能ですか? よろしくお願いいたします。

No.1504 28858

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。

去年9月の凍結胚移植(2回目)の後、またバセドウ病が悪化してしまい不妊治療を休んでおりましたが、やっと主治医から再開OKが出ました!
残りの凍結胚移植をまたお願いいたします。

最近の生理周期ですが、
甲状腺機能亢進の影響からか年末~3月頃まで短い生理周期(24、25日)が続いていましたが、ここ2周期は28日、27日といった状態です。
いづれも高温期は14日間ありましたが体温の上昇がダラダラしがちです。
今日は、昨日25(土)に生理が始まり2日目です。

次回予約ですが排卵予定日頃でよいでしょうか?
排卵の状態がよければ今月の移植は可能ですか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。甲状腺が落ち着いて良かったですね。高温期も十分のようなので、今周期に胚移植することは可能ですよ。生理開始2種間目頃に来て頂けますか。内膜と卵胞を見て、必要に応じてホルモン検査をしたうえで、胚移植を考えましょう。