No. 1602

お世話になっております。 5月から二人目妊娠希望で貴院に伺っております。 血液検査をしていただいたところ、甲状腺機能低下症の疑いと言われ、紹介状を書いていただき、現在近くの甲状腺専門医に通院、薬を飲んでおります。(橋本病でした) また、風疹の抗体がないということだったので、5月末に予防接種をしました。もうすぐ2回目の生理が来る予定です。 橋本病の治療を始めたばかりでまだ甲状腺の数値も下がっていないと思うのですが、不妊治療はどのタイミングで再開していいものなのでしょうか? それと、貴院でいただいていたDHEA,ビタミンDの服用も続けていますが、そろそろなくなってしまうので、治療再開の前に一度伺ったほうがいいでしょうか? 現在も飲み続けていたほうがいいでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ございません。 お忙しいところすみませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。

No.1602 32720

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。

5月から二人目妊娠希望で貴院に伺っております。

血液検査をしていただいたところ、甲状腺機能低下症の疑いと言われ、紹介状を書いていただき、現在近くの甲状腺専門医に通院、薬を飲んでおります。(橋本病でした)
また、風疹の抗体がないということだったので、5月末に予防接種をしました。もうすぐ2回目の生理が来る予定です。

橋本病の治療を始めたばかりでまだ甲状腺の数値も下がっていないと思うのですが、不妊治療はどのタイミングで再開していいものなのでしょうか?

それと、貴院でいただいていたDHEA,ビタミンDの服用も続けていますが、そろそろなくなってしまうので、治療再開の前に一度伺ったほうがいいでしょうか?
現在も飲み続けていたほうがいいでしょうか?

わかりづらい文章で申し訳ございません。
お忙しいところすみませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

風疹ワクチンの場合には、2ヶ月あければ結構です。甲状腺疾患の場合には、数値が落ち着いてからの不妊治療になります。卵巣機能の問題もありますので、出来る検査はしておきましょう。精液検査は受けておいて頂けますか。サプリメントも継続していて下さい。妊娠許可が下りたらばすぐに来て頂けますか。