No.1663 23898
昨年、体外受精により第一子が誕生しました。
その節はありがとうございました。
第一子が7月に1歳になり、生理も再開したようですので、
凍結保存してある胚をそろそろ戻したいと考えているのですが、
未だ授乳中で、朝、夜間にあげている状態です。
生理は再開しましたが、ホルモンのバランスが不安定だと思うので、断乳しなければ治療は再開できないと考えておりますが、
その際、断乳し生理を何回見送れば治療再開できるのでしょうか?
できれば二歳差で第二子を授かりたい希望もあり、いつ断乳すべきなのか迷っています。(もう少し授乳してあげたい)
12月くらいに妊娠したいとなるともう断乳すべきなのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事お子様が誕生されておめでとうございます。排卵がしっかりしており、高温期も12日以上ならば、自然周期でも胚移植は可能です。しかし、不安定な状況ではホルモン補充が必要でしょう。その場合には、断乳していれば翌月には移植することも可能ですよ。12月に胚移植したいならば、10月まで授乳していても問題ないでしょう。