No. 1683

本日は診察ありがとうございました。 今回は妊娠反応はでたものの継続はできないようで残念ですが、今後はどのような経過(治療)になるのでしょうか? 以前、化学流産をした時は子宮収縮剤を飲んで、出血を促し、HCGを下げました。(他院) 今回はHCGが1000以上でているとの事ですが、どのような治療が必要になるのでしょうか? また、腹部エコーで出血がみられない事から、今回は子宮外の可能性はあまり心配しなくて大丈夫でしょうか? 気持ちを切り替えて、HCGが0になったら、凍結胚は1つありますが、また今回のようになる可能性もあるので、また採卵をして凍結胚を作りたいと思っています。 今の状況からして、何月頃なら採卵が可能になりそうですか? よろしくお願いします。

No.1683 29688

カテゴリ: 妊娠初期

本日は診察ありがとうございました。
今回は妊娠反応はでたものの継続はできないようで残念ですが、今後はどのような経過(治療)になるのでしょうか?

以前、化学流産をした時は子宮収縮剤を飲んで、出血を促し、HCGを下げました。(他院)
今回はHCGが1000以上でているとの事ですが、どのような治療が必要になるのでしょうか?
また、腹部エコーで出血がみられない事から、今回は子宮外の可能性はあまり心配しなくて大丈夫でしょうか?

気持ちを切り替えて、HCGが0になったら、凍結胚は1つありますが、また今回のようになる可能性もあるので、また採卵をして凍結胚を作りたいと思っています。
今の状況からして、何月頃なら採卵が可能になりそうですか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠されたものの、超音波検査からは正常妊娠の経過は難しい状態です。現状では、子宮外妊娠も完全には否定できないので、十分注意して経過を見る必要があります。採卵ならば、10月以降が良いでしょう。ただし、今回の経過が順調に落ち着くことを確認することが重要です。