No. 1896

度々すみません!no1947です。 内容が分かりにくくなってしまったためもう一度書きます。 他院で体外受精をして、4つの受精卵が出来ました。1回目新鮮胚移植では着床後、心拍確認後に8周目で流産、2回目凍結胚移植は子宮外妊娠となりました。残り2つ受精卵があり、いずれも凍結胚盤胞です。前回移植した受精卵が2つとも上手く育たなかったため、同時期に採卵した残りの受精卵を移植することに少し抵抗があります。新たに採卵方法をマイルドにして採卵しなおし、良質な受精卵を目指して移植するのと、まずは今残っている凍結胚盤胞を移植するのはどちらが良いと思われますか?

No.1896 りす

カテゴリ: 凍結胚移植

度々すみません!no1947です。
内容が分かりにくくなってしまったためもう一度書きます。
他院で体外受精をして、4つの受精卵が出来ました。1回目新鮮胚移植では着床後、心拍確認後に8周目で流産、2回目凍結胚移植は子宮外妊娠となりました。残り2つ受精卵があり、いずれも凍結胚盤胞です。前回移植した受精卵が2つとも上手く育たなかったため、同時期に採卵した残りの受精卵を移植することに少し抵抗があります。新たに採卵方法をマイルドにして採卵しなおし、良質な受精卵を目指して移植するのと、まずは今残っている凍結胚盤胞を移植するのはどちらが良いと思われますか?

高橋敬一院長からの回答

受精卵は、一つ一つ異なります。したがって同日に採卵したものが流産したという理由で、他の胚も流産しやすいこととは関係ありませんよ。したがって、一般的には凍結胚から移植することになります。ただし、若いうちに胚を凍結したいのであれば、再度採卵を優先する考え方も成り立ちます。